若ハゲ対策として運動を使うなら筋トレと有酸素運動を分けるべき

対策
この記事は約11分で読めます。

若ハゲをよくするためには、運動をしないといけないと、聞いたことがありますよね?

それはなぜなのか深く知りたい人も多いと思います。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

そもそも運動なんて面倒だから、他の若ハゲ対策はないの?

メガネさん
メガネさん

他の方法もあるけど、運動も一緒にしないと効率がかなり悪くなっちゃうよ…。

 

もちろん運動だけでは若ハゲがよくならないので、その他の若ハゲ対策についての記事で、詳しく記事にしてまとめてあります。

 

 

  • 若ハゲと運動の関係
  • 運動の方法や種類

 

これらの内容が知りたい人は、この記事が参考になります。

若ハゲに関して不安があるのなら、読むだけでなく、実際に実践してみてくださいね。

 

この記事の執筆者

メガネさん

元美容師webライター

美容師⇒手荒れ⇒Webライターと、波乱万丈な人生を楽しみながらブログ発信をしています。
薄毛対策の勉強を美容師時代にしていたので、知識と経験を活かして記事を執筆中です。


運動不足で起こる若ハゲの症状と原因

そもそも運動をしていないと、なぜ若ハゲになってしまうのか、少し疑問ですよね?

というよりも、もっと楽に若ハゲ対策ができたら…と思う人も多いはずです。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

汗をかきながらする運動って、ここ最近できていないな…。

メガネさん
メガネさん

だから若ハゲになってしまっているのかもよ。

 

結論から言ってしまうと、運動不足は次の流れを作ってしまいます。

 

  • 血液の流れが悪くなってしまう
  • 筋肉が衰えて抜け毛が増加

 

これを見て意味がわからない人のために、もっと深堀をしていきますね。

 

血液の流れが悪くなって髪の毛が育たない

若ハゲで重要なのは、今生えていない髪の毛を増やす努力ですよね?

 

そこで重要になってくるのが育毛。

これができていない人が多いので、若ハゲがよくなりません。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

育毛といっても、何をしたらいいかわからないからな…。

メガネさん
メガネさん

育毛で1番効果が期待できるのが、じつは運動なんだよ。

 

育毛で重要なのは、血液の流れをよくする事。

若ハゲ対策で1番運動が、この対策に適しています。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

よりによって運動がなんで1番適しているんだよ…。

メガネさん
メガネさん

他の対策で汗をかくほどの対策があるかな?運動くらいしかないよね?

 

汗をかくほど血液の流れがよくなると、頭皮まで届かなかった血液が、かなりの量が届くようになります。

 

運動の効能

  • 全身の血液循環を改善することにより、心疾患の危険性を減らす
  • 高血圧を予防あるいは改善する
  • 基礎代謝を向上させる→肥満予防につながる
  • 筋力を増し、他の身体活動に対する予備力が得られる
  • 心理的緊張を開放する
  • 睡眠障害を改善する
  • 不安や鬱状態から脱し、情熱的で楽観的になる

※一部引用:循環器病情報サービスより

 

物理的に血液の流れがよくなるだけでなく、精神的なものだけ影響が出てしまいます。

人間には自律神経が存在しており、精神的な落ち込みは、血液の流れを悪くしてしまうんですよね。

 

メガネさん
メガネさん

ストレスが若ハゲによくないっていうけど、血液の流れを悪くさせるのも、そう言われる理由のひとつなんだ。

若ハゲさん
若ハゲさん

ストレス発散に運動がいいってのは本当だったんだ!

 

育毛に運動がいい理由がなんとなくイメージできましたか?

 

筋肉が衰えて抜け毛が増える可能性が高くなる

筋肉は血液の流れをよくさせる効果がありますが、それに加えて運動で得た筋肉は、男性ホルモンを増加させる効果があります。

 

加齢に伴ってテストステロンが低値になると、筋肉量・筋力の低下、歩行速度の低下・転倒にも関連し、骨粗鬆症のリスクは4倍になる。

※引用:加齢による体組成変化とその評価法より

 

この1文を見るだけでも、筋肉とテストステロン(男性ホルモン)の関係がわかりますよね?

つまり運動不足で筋力が衰えると、抜け毛のリスクが増えてしまいます。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

男性ホルモンと抜け毛の関係がよくわからないんだけど…。

メガネさん
メガネさん

それは別の記事で紹介しているから、今は運動不足ならない意識だけ持つといいよ。

 

男性ホルモンと若ハゲの関係についての記事があるので、もっと深く知りたい人は参考にしてみてくださいね。

 

 

若ハゲ対策として効果的な運動の方法

運動が若ハゲ対策に適している理由が、なんとなくイメージできたでしょうか?

何をするべきかわかってきたら、後は実践あるのみです!

 

若ハゲさん
若ハゲさん

でもどんな運動をするべきか、まだよくわかっていないよ。

メガネさん
メガネさん

運動なら基本なんでもいいけど、効率的に若ハゲ対策がしたいのなら、次の2つに分けてメニューを考えてみてよ。

 

  • 抜け毛対策をしたい…下半身の筋トレ
  • 育毛に力を入れたい…有酸素運動

 

この2つの運動で若ハゲの予防ができるので、毎日の習慣として取り組んでみましょう。

 

筋肉を増やして抜け毛対策!下半身の筋トレ

そもそも筋肉というのは、たくさんの毛細血管でできている上に、伸び縮みする特徴から血液のポンプの役割を担います。

その筋肉が増えれば、自然と血液の流れがよくなるので、若ハゲ対策として運動は重要なわけです。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

運動と筋肉の関係はわかったけど、どこを鍛えればいいの?

メガネさん
メガネさん

基本はどこでもいいけど、おすすめは下半身だよ!

 

そもそも下半身は、体を支える役割があるため、体の筋肉の中で特に大きいのが特徴です。

そのため効率よく筋トレができれば、血行がよくなる上に、筋肉が作られると男性ホルモンも活性化します。

 

【超初心者用】ふくらはぎを鍛えるカーフレイズ

ふくらはぎは第2の心臓と言われるほど、体の中でも重要な部分です。

そのふくらはぎを鍛えると、体中の血液の流れがよくなります。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

そんな大事な部分だから、鍛え方が難しいそうだけど…。

メガネさん
メガネさん

じつはかなり簡単な方法で、ふくらはぎを鍛えられるから安心してね。

 

 

  1. 少し段差があるところに行って、踵を浮かせる
  2. つま先立ちをするように、踵をさらに浮かせる
  3. 最高点まで踵を浮かせたら、元の位置に戻る
  4. 何度も踵を上下させて回数を数える

 

この運動の方法をカーフレイズといい、ひらめ筋が鍛えられます。

しかもバリエーションが豊富なので、ふくらはぎの中でも、たくさんの場所を鍛えられるのもメリットです。

 

【脱初心者用】太ももを鍛えるワイドスタンススクワット

下半身の筋トレの王道は、スクワットですよね?

 

若ハゲさん
若ハゲさん

そもそもスクワットって、なんでここまで有名なの?

メガネさん
メガネさん

スクワットは最も筋肉の中で大きい太ももを、簡単に鍛えられるから人気なんだ。

 

筋肉が大きいと、毛細血管の量も増えるので、血流がよくなります。

 

つまり簡単に太ももが鍛えられるスクワットは、若ハゲ対策と相性がいいわけです。

その中でも足を大きく広げて上下させる、ワイドスクワットは太ももに大きく負荷をかけられます。

 

 

その際に手にダンベルを持って、背筋を伸ばしてスクワットをすると、効率よく筋トレができるでしょう。

 

【少し上級者向け】鍛えにくい内転筋に効くアダクション

太ももは若ハゲの人にとって、重要な筋肉ではあります。

ところがその中でも、内転筋という内ももの筋肉が鍛えられないと、少し悩んでしまっていないでしょうか?

 

若ハゲさん
若ハゲさん

どうせ鍛えるなら、下半身を全体的に鍛えたんだよね…。

メガネさん
メガネさん

そしたらアダクションという筋トレがおすすめ!簡単だから、誰でも続けられるよ。

 

 

  1. 横になって右足の裏全体と右の手のひらを、体の左側の床に付ける
  2. 左手は引いてヒジを垂直にして床に付ける
  3. 左足をまっすぐにしたまま、足を上に浮かせる
  4. 浮かせた後に、足を元に戻す時はゆっくり戻す

 

10回を1セットにして、3セット続けるようにしましょう。

 

全身の代謝を高める有酸素運動で育毛対策

下半身の筋トレと一緒に、有酸素運動を続けると、さらに血液の流れがよくなります。

 

もちろん、この有酸素運動も必要不可欠ですが、筋トレと合わせて行なうことで、さらに効果が上がるのです。

(以下略)

つまり筋トレで、筋肉をしっかりと動かすことで、基礎代謝が増え、より多くの脂肪がエネルギーとして消費されるのです。

※引用:国立障碍者リハビリセンターより

 

では簡単にできる有酸素運動を紹介するので、面倒な人も参考にしてみてください。

 

早朝にランニング

 

有酸素運動の代名詞といえばランニングですよね?

ただ走るだけでも効果はありますが、正しい姿勢で早朝にランニングをしましょう。

 

ちなみにランニングだけでも有酸素運動によって、代謝がいい状態となり、頭皮まで栄養が届きます。

 

運動の効果として大脳活動が最も高められるのは、心拍数が90~110拍の範囲であろうと言われ、大脳の興奮には、自律神経機能の高進が伴っていることを現わしている。

※引用:早朝ジョギングと高蛋白朝食が身体諸機能に与える影響についてより

 

さらに上記のように早朝のランニングは、自律神経と深い関係があります。

 

自律神経は体中の機能をコントロールできるので、ホルモンバランスを整えることが可能です。

つまり早朝ランニングは、有酸素運動の血行促進と、自律神経のホルモンバランスの両方を対処できます。

 

たくさん食事を摂りたいなら水泳

 

有酸素運動の中でも、体に負担がかかりにくい種類が水泳です。

じつはこの運動も特殊なので、うまく利用すれば、若ハゲ対策が効率よくなります。

 

軍は半世紀に亘る経験から, 季節による食欲の変動に応じて主食給与量を夏季に低く冬季に高く増減してきた。

※引用:主食撮収量の季節的変動と基礎代謝・体重及び気温・灘度との関係についてより

 

上記の文章を見ると、温度によって食欲の変化があるのがわかりますよね?

水温は外気温よりも寒くなるため、冬の体感温度と似ているはずです。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

つまり水泳で代謝を上げられたら、食欲が出ているから、若ハゲにいい食事をしたらいいのか!

メガネさん
メガネさん

普段あまり食べられない若ハゲの人は、水泳と相性がいいかもしれないね。

 

食欲をコントロールしたい人にもおすすめです。

 

これらの流れを見ればわかるように、ただ有酸素運動をするだけでなく、効率よく若ハゲ対策ができる方法を見つけてみてくださいね。

 

若ハゲが運動をするメリットはかなり多い

運動は若ハゲ対策と相性がいい理由は、なんとなくイメージできたでしょうか?

 

若ハゲさん
若ハゲさん

メリットがわかったから、僕もいつもより多く運動をしてみようかな!

メガネさん
メガネさん

若ハゲ対策に限らず、運動は毎日続けないと変化がないから注意してね。

 

若ハゲのために運動をする人は、できるだけ自分ができる範囲で、簡単な方法を見つけましょう。

髪の毛が生えてくるのは、かなり長期戦になるので、諦めずに続けられた人が髪の毛も増えます。

 

 

このツイートのように、若ハゲ対策では、運動に加えて食事と頭皮状態をチェックするのを忘れないでください。

具体的な方法は、若ハゲの食事対策について詳しくまとめた記事を読めば、ある程度把握できますよ。