若ハゲは遺伝する?薄くなる前にチェックするべきポイントを紹介

原因
この記事は約8分で読めます。

若ハゲの人は遺伝する…。

そんな話はよく耳にするでしょうが、実際のところ、それが本当なのか気になりますよね?

 

若ハゲさん
若ハゲさん

僕のお父さんが薄くなってきているから、かなり心配なんだ…。

メガネさん
メガネさん

まだ100%若ハゲになるとは断言できないけど、気を付けておいたほうがいいね。

 

じつは遺伝で若ハゲになるかどうかは、チェックするべきポイントがあります。

それを知っておくと、予め対策ができるので覚えておきましょう。

 

ちなみに若ハゲの目安を知っておくことも重要!

今あなたがどの程度若ハゲなのか、目安に関しての記事を読んで把握しておいてくださいね。

 

 

この記事の執筆者

メガネさん

元美容師webライター

美容師⇒手荒れ⇒Webライターと、波乱万丈な人生を楽しみながらブログ発信をしています。
薄毛対策の勉強を美容師時代にしていたので、知識と経験を活かして記事を執筆中です。


若ハゲは遺伝するって本当?

若ハゲが遺伝するという話が有名なのは、なぜなのでしょうか?

そもそも若ハゲに関しての情報は、まだまだ分かっていない点が多くあります。

 

それでも髪の毛が早く薄くなる若ハゲは、遺伝と深い関係があると、医療機関の情報では一般的になっているようです。

 

脱毛の症状はゆるやかに進行します。
ある程度遺伝性があるとされています。

なぜ、このような脱毛が生じるのでしょうか。

それは、主として男性ホルモンの影響により、毛の生えかわり(毛周期)が早くなり、
毛包が十分に大きくなる前に毛髪が抜けてしまうことを繰り返すため、毛包本体が小さくなるからです。

※引用:慶應義塾大学病院オリジナルの医療・健康情報より

 

若ハゲさん
若ハゲさん

という事は、僕もお父さんの遺伝で若ハゲになるの…?

メガネさん
メガネさん

じつは若ハゲの遺伝は、お父さんよりはお母さんと関係が深いみたいだよ。

 

若ハゲが遺伝する流れ

若ハゲの遺伝について、もっと詳しく見てみましょう。

遺伝というのは、血が繋がっている両親のどちらかの毛が薄いと、そのまま若ハゲになってしまうと思ってしまいますよね?

ところが実際のところ、若ハゲの遺伝というのは、母方だけの血筋が関係しているそうです。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

母方だけ?お父さんの薄毛は関係ないの?

メガネさん
メガネさん

じつは若ハゲの遺伝は、女性の遺伝子が関係しているというんだ。

 

遺伝的背景としては X 染色体上に存在する男性ホルモンレセプター遺伝の多型や常染色体の 17q21 や20p11 に疾患関連遺伝子の存在が知られている.

※引用:日本皮膚科学会ガイドラインより

 

若ハゲに関係するのは、このXといわれる染色体。

これが関係していると言われています。

 

そしてこのXという染色体は、女性から受け継ぐものであり、若ハゲが関係するとなると母方のお父さん。

つまり母方のお爺ちゃんの髪が薄いと、遺伝する可能性が高くなるわけです。

 

生物の授業で習ったはずですが、人は染色体を持っています。

男性なら『XY』という染色体を、女性であれば『XX』という染色体を持っています。

薄毛の遺伝子はこのX染色体にあることが分かっています。

※引用:カズ博多クリニックより

 

まとめると次のような流れで、若ハゲが遺伝するので、これを覚えておくといいでしょう。

 

  1. 母方の父が薄毛という前提
  2. 若ハゲの遺伝子がX
  3. 女性はXXという遺伝子
  4. 男性はXYという遺伝子
  5. 男性であるあなたはXY
  6. 母方の父のX遺伝子を受け継ぐ

 

逆にいうとあなたのお父さんが薄毛であっても、母方のお爺ちゃんの髪が薄くないのなら、遺伝で若ハゲになりにくいはずです。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

よかった…。じゃあ僕は若ハゲを気にしなくてもいいのか…。

メガネさん
メガネさん

気にしすぎるのもよくないけど、安心してズボラになったらダメだよ!毎日ケアしてね。

 

いくつから若ハゲになり始めるのか?

では遺伝で若ハゲになってしまうとしたら、いつ頃から薄くなってくるのか?

これが気になる人も多いですよね?

 

若ハゲさん
若ハゲさん

僕はもう大丈夫だと思うけど、友達が気にしてたから教えてよ。

メガネさん
メガネさん

じつはその件については、僕から何もアドバイスできないよ。

 

遺伝となれば、親は選べないため、薄毛を避けて通れませんが、体質がどの程度遺伝し、それがいつどういうきっかけで脱毛症に結びつくのかは、まだ詳しくわかっていません。

※引用:アデランスより

 

最初に言っていたように、若ハゲに関しては、まだまだわからない点が多くあります。

そして遺伝で若ハゲになるタイミングに関しても、まだまだ不明です。

 

つまり毎日対策をして、若ハゲが発症する前に、予防しておくことが最大の対策になります。

 

遺伝の若ハゲを抑える対策はあるのか?

遺伝により若ハゲ対策は予防する。

これを上記で紹介してきましたが、何をすればいいのか、よくわからない人が多いですよね?

 

若ハゲさん
若ハゲさん

遺伝しない人も予防したほうがいいの?

メガネさん
メガネさん

男性なら若ハゲになるリスクがあるから、絶対に予防対策をしたほうがいいよ。

 

遺伝による若ハゲの予防は、主に次のようになります。

 

  • 生活習慣を見直す
  • 頭皮の状態を整える

 

これだけで予防になるの?と疑問に思う人や、具体的な方法を知りたい人は、対策をまとめた記事で紹介しています。

これらを見て、遺伝で若ハゲにならないように意識しましょう。

 

 

遺伝に若ハゲになりそうな人の声を集めてみた

自分が遺伝で若ハゲになると知ってしまうと、大半の人はヤバイ…と思いますよね?

ところが感じ方は人それぞれ。

遺伝で若ハゲになると知った人は、どのように感じるのか、Twitterのツイートを探してみました。

メガネさん
メガネさん

焦ってしまう人は、このツイートを見て、冷静になってみてください。

 

母方に薄毛の人がいるけど変わらないと言われる


遺伝は若ハゲになる確率が高いと思うかもしれませんが、これは人によります。

 

このツイートの人は周りから変わらないと言われつつも、本人はかなり頭頂部を気にしているようです。

遺伝子検査までしているようですが、この結果も低リスク。

つまり遺伝で若ハゲになるのは、生活習慣のほうが可能性としては高いわけですね。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

遺伝=若ハゲと思わなくてもいいのか…。

メガネさん
メガネさん

リスクは高くなるけど、100%ではないわけだよ。

 

治せるから開き直っている人もいる

逆に遺伝で若ハゲになっても、なんとかなると思っている人も多いですよね?

上記のツイートでは増やせば、どうとでもなると、開き直っている感じがします。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

でもどうやって増やすのさ…。僕は何をしても増えなかったよ…。

メガネさん
メガネさん

今ならクリニックで増毛や薬による治療もできる。

 

開き直り具合によっては、ウィッグなんかで隠してもいいしね。

 

お金さえ持っていれば、髪の毛を増やす方法はいくらでもあります。

若ハゲに悩んでいる時間も勿体ないと、感じる時代になりましたね。

 

気軽に若ハゲを対策するならクリニックか美容室の2択

遺伝であってもそうでなくても、若ハゲを予防するのは、生活習慣が基本です。

ところが予防以前に、すでに進行してしまっている人は、対策が必要になります。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

僕は遺伝でないのに、すでに進行しているんだ…。

何をしたらいいの?

メガネさん
メガネさん

効果を重視したいのなら、クリニックに通うべきだよ。

 

抵抗があるなら若ハゲ対策ができる美容室に行くのも、対策としてはいいと思うな。

 

クリニックってどんな対策をするの?と感じる人は、クリニックの治療や料金などを紹介した記事を参考にしてみましょう。

 

 

若ハゲ対策ができる美容室に関して知りたいのなら、美容室の選び方などを紹介した記事を参考にすれば、安心して自分に合った美容室を見つけられますよ。