Q:若ハゲで産毛があったら喜ぶべき?A:喜ぼう!大事に育てて!

疑問
この記事は約10分で読めます。

若ハゲを解消するためには、髪の毛を増やすしか方法がありませんよね?

頑張って若ハゲ対策を続けていると、細い毛が増えてくる人もいるでしょうが、こんな風に悩んでしまう場合があるでしょう。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

これは細くなった毛なのか、髪の毛が生えてできた産毛なのか…。

 

どっちなのかわからないな…。

メガネさん
メガネさん

今まで生えてなかった場所から髪の毛が生えていたら、それは産毛だよ!

 

つまり細い毛があったからといって、ショックを受ける必要はありません。

特に産毛だった場合は、安心して喜んで大丈夫です!

 

この記事の執筆者

メガネさん

元美容師webライター

美容師⇒手荒れ⇒Webライターと、波乱万丈な人生を楽しみながらブログ発信をしています。
薄毛対策の勉強を美容師時代にしていたので、知識と経験を活かして記事を執筆中です。


若ハゲで困っているのに産毛が生えてくる理由

若ハゲの人の頭皮から、産毛が生えてきたら喜んでいいのは、次の2つが関係しています。

 

  • 体調が回復してきたから
  • 育毛の効果で髪が生えてきたから

 

若ハゲさん
若ハゲさん

髪の毛が生える環境が整ってきたから、産毛が生えると喜んでいいってわけね。

メガネさん
メガネさん

そうだね!

ちなみに成長した髪が細くなった産毛は、生えたての産毛と少し様子が違うから、見分けられるようになっておこう!

 

これから成長する産毛と、細くなってしまった産毛は、かなり違いがあるのですぐわかりますよ。

 

特徴
これから成長する産毛
  • ピンと立ちやすい
  • 生え際などでよく見られる
細くなってしまった産毛
  • くせ毛のようにうねっている
  • ヘタって元気がない

 

元気な産毛の場合は、ほとんどの場合がこれから成長する髪の毛です。

こんな産毛を見つけたら、若ハゲの人は喜んでくださいね。

 

体調が戻ってきた

体調が戻ってきた若ハゲの人は、産毛が増えていきます。

それは血の巡りがよくなり、育毛しやすい体質に変わっているからです。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

逆にいうと、若ハゲになりやすい人は、体調がよくないってこと?

メガネさん
メガネさん

そうだね!

体調を整えないと、頭皮まで正しく栄養が届けられないからね。

 

  1. 成長期
  2. 退行期
  3. 休止期

 

髪の毛は上記のように、グルグルこの3つのサイクルで髪を成長させつつ、髪の毛が生え変わっています。

ところが体調が悪くなってしまうと、ヘアサイクルが乱れて、成長期が短くなってしまうわけです。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

体調がよくなれば、産毛が生えやすくなるわけか…。

メガネさん
メガネさん

そういうわけだね。だから産毛が増えていると、体調がよくなっていると考えていいわけよ。

 

育毛の効果が出てきた

ヘアサイクルと同時に、育毛の対策ができていると、髪の毛が生えやすくなります。

 

メガネさん
メガネさん

そもそも若ハゲの人は、さっきのヘアサイクルが乱れているから、休止期に入った髪が多くなっているんだ。

 

そこで育毛だね!

若ハゲさん
若ハゲさん

毎日続けていると、休止期の髪が成長期に入りやすくなるわけか…。

 

育毛剤は,頭皮の機能を高め,脱毛を予防し,かつ毛髪の発毛あるいは成長を正常化するために使用される。

※引用:頭髪化粧品と毛髪より

 

特に生え際に産毛が生えてきた場合は、育毛の効果が現れていると思っていいでしょう。

生え際の髪は、休止期に入っている髪が多いので、積極的に育毛剤などを使って、髪を育てるようにしてくださいね。

 

若ハゲ部分の産毛を育てて太くさせたほうがいい

産毛が生えてきたら、変に満足感が出てしまって、育毛を辞めてしまう人もいるでしょう。

ところが産毛が生えてきたら終わりではありません。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

産毛が生えてきたらいいんでしょ?もういいじゃん!

メガネさん
メガネさん

人間の赤ちゃんと同じで、むしろ産毛だから大事に育ててあげたほうがいいよ。

 

産毛は髪の毛そのものが細いのもあり、刺激に弱くなっています。

生えてきたからと、今までの若ハゲ対策を怠っていると、せっかく生えた産毛が抜けてしまうでしょう。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

ちなみにどんな事に気を付けたらいいの?

メガネさん
メガネさん

頭皮をあまり触らないのはもちろん、シャンプーを変えるのも効果的だね。

 

刺激と言っても、物理的な刺激だけでなく、精神面も気を付けたほうがいいですよ。

ストレスも産毛が抜けてしまう原因になってしまいます。

 

若ハゲになった部分から産毛を生えさせる方法

では具体的に産毛をどのようにケアすればいいのか、具体的な方法を知りたいですよね?

じつは産毛を育てる方法は、比較的簡単なので安心してください。

 

 

若ハゲさん
若ハゲさん

難しい方法だったら、面倒だからやめるわ!

メガネさん
メガネさん

難しくない方法だから、毎日簡単に続けられるよ!

 

もちろんお金の面もそこまで負担にならない方法を紹介するよ。

 

生活習慣を正して生える環境を作る

まず産毛を育てるためには、生活習慣がかなり大事になってきます。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

生活習慣と言ってもわからないよ。

メガネさん
メガネさん

基本は健康的な生活を心がけたらいいよ。

 

産毛を育てるためには、髪の毛を早く成長させる努力が必要です。

髪の毛を育てるには、頭皮まで血液が届くように、血液の流れをよくしたほうがいいでしょう。

 

運動の具体的な内容は、以下の運動に関する記事で紹介しています。

 

 

若ハゲの人は特に筋トレをメインに続けていると、ホルモンバランスも整えられます。

下半身の筋トレを少しずつ続けてみましょう。

 

メガネさん
メガネさん

次に大事なのは食事だよ!

不健康な食生活だと、産毛が減ってしまうから気を付けてね。

若ハゲさん
若ハゲさん

不健康な食事って何?

 

よくテレビでは、若ハゲに効く食べ物はコレ!みたいに紹介しているでしょう。

むしろそのような食べ物はありません。

 

確かに一部だけ効果がある食事はありますが、必ずそこにはデメリットも備わっています。

つまり食事で若ハゲ対策をするためには、バランスのいい食事を心がけないといけません。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

バランスのいい食事って何?

メガネさん
メガネさん

簡単にいうと、栄養をバランスよく摂るって事!

 

詳しくは以下の若ハゲ対策の食事を紹介した記事を読んでね。

 

 

育毛剤やシャンプーで頭皮の状態を整える

産毛は刺激に弱いと紹介しましたが、頭皮が乾燥していると、産毛の負担が増えてしまいます。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

乾燥はよくないっていうけど、何をしたらいいのさ!

メガネさん
メガネさん

乾燥を止めるには、主に次の2つを用意しておけば大丈夫だよ!

 

  • アミノ酸シャンプー
  • 育毛剤

 

アミノ酸シャンプーとは、洗浄成分が弱い成分がメインで使われるシャンプー。

つまり乾燥を防ぐ効果があるものですね。

 

どんな成分が入ったシャンプーがいいの?と思う人は、若ハゲの人にピッタリの市販のシャンプーを紹介した記事があります。

それを読んで自分に合ったものを選んでみてくださいね。

 

 

次に育毛剤ですが、これはあまり無理して購入する必要はありません。

それは保湿をメインで使いたいから。

シャンプーで保湿が十分と感じれば、育毛剤は不要だと個人的に思っています。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

他のサイトでは育毛剤をよくおすすめしているけど、若ハゲの人は使わなくていいの?

メガネさん
メガネさん

ないよりは使ったほうがいいけど、無理して使わなくていい感じだね。

 

そもそも今の育毛剤には、血行促進効果などの、たくさんの成分が使われています。

その分効果が薄くなっているので、選び方が難しくなっているんですよね…。

 

そこで失敗しないために、次の2つの効果が高いものを選んでみましょう。

 

  • 保湿能力
  • 抗炎症効果

 

詳しくは、育毛剤の記事で紹介しているので、自分になったものを見つけてみてください!

 

 

何をしても生えないなら薬の力を借りる

産毛を育てようとしても、意外に髪の毛は育たないもの。

時間がかかるから、やる気が落ちてしまう人も多いでしょう。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

産毛が生えてきたから安心したけど、そこからが長いよな…。

メガネさん
メガネさん

そこで若ハゲ対策を辞めてしまったら、今までの努力が水の泡だよ。

 

そんな人こそクリニックで薬をもらいましょう。

薬の力は他の対策より、圧倒的に効果があります。

 

しかし気になるのは副作用ですよね?

そんな人は、薬について詳しく紹介した記事があるので、それを見てどうするべきか決めてしまいましょう。

 

 

薬だけでなく、クリニック選びは重要です。

ついでにクリニックの選び方などを紹介した記事も書いたので、不安だけど何とかしたい若ハゲの人は参考にどうぞ!

 

 

若ハゲの人は産毛を大切にしようって結論です!

若ハゲの人ほど、産毛があるとテンションが下がってしまう人も多くいます。

 

ところが元気がある産毛は、新たに生えてきた髪の毛。

むしろ喜んで育ててあげる意識を持つと、徐々に髪の毛が増えてくるでしょう。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

産毛に対してポジティブに捉えたほうがいいってわかったよ。

メガネさん
メガネさん

大切に育ててあげれば、徐々に髪の毛が太くなってくるからね。

 

逆に産毛は抜けやすい特徴があるので、意識しすぎなくらいでちょうどいいでしょう。

 

もちろん育てるのに時間がかかるため、気長に育てる覚悟も必要ですね。

イライラせずに、ゆっくり育てていきましょう。