若ハゲの人は美容室に行ってもいい?結論:行っても問題なしって話

対策
この記事は約13分で読めます。

若ハゲの人は髪をきれいに整えるために、美容室へ行ってみたいと思っているでしょう。

ところが美容室は女性が多くいるところ。

若ハゲの自分が通ってしまうと、迷惑がかかると行くのを躊躇してしまいますよね?

 

若ハゲさん
若ハゲさん

お客さんや美容師さんの目が気になって、どうしても行きにくいんだよ。

メガネさん
メガネさん

僕も元美容師だからわかるけど、そこまで気にしていないよ。

 

むしろ今なら若ハゲに特化した美容室もあるくらいだから、需要はあるんだろうね。

 

結論から言ってしまうと、むしろ若ハゲの人は美容室に通ったほうが、むしろ改善しやすくなります。

それは若ハゲ対策がしやすく、場合によったらうまくアドバイスをくれるからです。

 

  • 美容師さんの見方
  • 選ぶべき美容室の特徴
  • 若ハゲの人のメリット

 

そこで若ハゲの人が美容室に通えるように、上記の内容をまとめてみました!

 

ちなみに若ハゲの人は、美容室に通うだけでなく、自分で対策を続けたほうがいいですよ。

対策全般についてまとめた記事を読めば、全貌がイメージできます。

 

 

ちなみに僕が働く美容室は、若ハゲの人もたくさん来ています。

おすすめのメニューについての記事ですが、参考にしてみてください!

 

 

この記事の執筆者

メガネさん

元美容師webライター

美容師⇒手荒れ⇒Webライターと、波乱万丈な人生を楽しみながらブログ発信をしています。
薄毛対策の勉強を美容師時代にしていたので、知識と経験を活かして記事を執筆中です。


若ハゲの人が美容室に来ても美容師さんは困らない

若ハゲの人から、よくこんな声を耳にします。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

若ハゲだから美容室に行くのが苦手なんだよね…。

メガネさん
メガネさん

(心の声)美容室をしていると、定期的にこんな声を聞くけど、そこまで気にしなくていいのに…。

 

 

じつはこの不安は、「周りを気にしすぎている」と、個人的に思います。

美容師さんの多くは、アドバイスをしたがる人が多いので、反対に歓迎されるはずです。

 

 

もちろんただ美容室に行っただけで、何も話をしないと美容師さんはこう勘違いしてしまいます。

メガネさん
美容師さん

(心の声)この人はあまり話がしたくない人だから、無言で施術しておこう…。

 

これだとせっかく美容室に行っても、変なプレッシャーでストレスが逆にたまってしまうでしょう。

そこで次を意識して美容室に行ってみてください。

 

美容室に来た時の対処法01:若ハゲの悩みを自分から打ち明ける

美容室に行ってから最初に意識するべきは、悩みを自分から打ち明ける事です。

 

メガネさん
メガネさん

若ハゲはデリケートな問題だから、美容師さんはあまり触れてこないよ。

 

むしろ若ハゲの悩みを自分から打ち明けると、話しやすくなるからね。

若ハゲさん
若ハゲさん

結構勇気がいるけど、美容師さんと仲良くなりたいから頑張るよ。

 

この時点で美容師さんは、若ハゲに関して話していいと察してくれます。

そしてアドバイスをしてくれたら、ここからが若ハゲの人は徹底してその話を聞きましょう。

 

美容室に来た時の対処法02:アドバイスをしっかり聞く

若ハゲの人の中には、プライドが変に高くて、アドバイスをしても否定してくる人が多くいました。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

なんかイラっとすることがあるんだよね。

メガネさん
メガネさん

そこを堪えて、アドバイスを聞いたほうがいいよ。

 

美容師さんは髪のプロなんだから、ためになる話はいくつか出てくるはずだよ。

 

美容師さんはアドバイスをしたくても、若ハゲの人から否定されると、このまま話をしても意味がないと感じて躊躇してしまいます。

つまりためになる情報が手に入らなくなるでしょう。

 

メガネさん
美容師さん

(心の声)言っても話を聞かなそうな人には、アドバイスしても意味ないもんな…。辞めちゃお。

 

変な意見があったとしても、アドバイスをとりあえず全部聞くのが得策です。

 

美容室に来た時の対処法03:対応が悪かったら美容師さんを変えてもらう

美容師さんの中は、若ハゲの人に限らず、対応が悪い人もいます。

 

若ハゲさん
お客様

こんな髪型にしてください。(雑誌を見せる)

メガネさん
美容師さん

それは似合わないから、こっちの髪型にしちゃいましょう。

若ハゲさん
お客様

(心の声)え?絶対似合わないんだけど…。

 

美容師さんの中には、自分の経験がすべてだと思い込んでいる人がいるのも事実です。

そこで相性が悪いと感じたら、別の人を指名してストレスが溜まらないようにしましょう。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

そんな美容師さんって、カットの時に限らず、若ハゲのアドバイスもひどいの?

メガネさん
メガネさん

人によるけど、髪に関しての知識は豊富だから、変な事は言わないだろうね…。

 

でも若ハゲ対策ではストレスは天敵。

無理を感じたら、美容室を変えてしまうのも、全然ありだと思う。

 

美容室で行う施術は魅力的ですが、そこに行ってストレスを感じれば、その施術やアドバイスは無意味。

無理に続けられないなら、通うのを辞めてしまうのも、大事な若ハゲ対策です。

 

若ハゲの人を対象とした美容室の特徴と選び方

若ハゲの人は、美容室に通った経験が少ないですよね?

今では美容室はコンビニに並ぶほど、たくさんの店舗ができており、どこを選べばいいのか迷ってしまうでしょう。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

若ハゲの人は、どの美容室に通えばいいのかな?どこでもいいの?

メガネさん
メガネさん

せっかくなら若ハゲに詳しい美容室がいいね。

 

美容室の中には若ハゲに全然詳しくないけど、カットのセンスがすごくて人気があるところもあります。

しかしカットが得意な美容室に通っても、あまり若ハゲの人にとってはメリットがありません。

 

そこで少なくとも、次の特徴が含まれた美容室を探してみてください。

 

  • 個室や仕切りがある
  • 薄毛に特化したメニューがある
  • 美容師さんの知識量が豊富

 

このような美容室だと、若ハゲの人が通うと、かなり意味がありますよ。

 

個室や仕切りが用意されている

若ハゲの人が美容室を選ぶ時は、個室や仕切りがあると安心できます。

 

そもそも若ハゲはデリケートな問題です。

別のお客様に見られる場で、若ハゲの悩みをカミングアウトなんてできませんよね?

 

若ハゲさん
若ハゲさん

仕切りや個室がある美容室は、そんな悩みを考慮できているって事だね。

メガネさん
メガネさん

しかも仕切りがない美容室は流れ作業重視だから、悩みを相談しにくいんだ。

 

思いっきり悩みを相談して、若ハゲを解消したい人は、この特徴を覚えておくだけでかなり違います。

 

若ハゲに合わせた特殊メニューも豊富

仕切りや個室がある美容室だと、たいていの場合が、若ハゲ用の特殊メニューが用意されています。

例えば、僕が働く美容室の場合だと、頭皮洗浄といわれるメニューです。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

頭皮洗浄って頭皮の汚れを落とすだけなんでしょ?

メガネさん
メガネさん

そんな事ないよ!

リラックス効果や、ハーブの力などで頭皮の炎症までなくなるんだ。

 

これから本格的に対策したいのなら、クリニックよりお得になる場合もあるよ。

 

 

詳しくは当美容室のサイトを見ればわかるので、気になる人は試してみてください。

 

 

もちろん頭皮洗浄だけでなく、リラックス効果が高いヘッドスパもいい例ですね。

個室で誰からも薄毛を見られず、施術が受けられると、かなり若ハゲに適しています。

 

普通の美容室だと、若ハゲ対策にはあまりそんなメニューはありません。

髪を切るだけなら、近くの美容室でもいいですが、せっかく通うなら専用のメニューがあるところを選びましょう。

 

美容師さんが若ハゲ対策にかなり詳しい

ここまでの特徴をおさえた美容室だと、ほとんどの場合、美容師さんが若ハゲに詳しいです。

そんな美容師さんを見つけるなら、SNSを利用しましょう。

 

もちろん僕もTwitterで発信している(@hair_no_megane3)ので、これを参考に探してみるのもいいですね。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

情報発信している美容室って少なくない?

 

インスタとかならよく見かけるけど、髪型の画像ばかりだったよ。

メガネさん
メガネさん

そんなアカウントだと、おそらく若ハゲには詳しくないかもね。

 

なかなか見つけられないなら、直接DMを送って聞いてみるのもいいよ。

 

ちなみに若ハゲに詳しい美容師さんだと、若ハゲが似合う髪型にカットしてくれるので、安心して通えますよ。

 

若ハゲの人が美容室に行く大きなメリット

ここまで若ハゲに詳しい美容室の特徴について、細かく紹介しました。

ところが結局のところ、そんな美容室に若ハゲの人が通ると、どんなメリットがあるのか気になりませんか?

 

若ハゲさん
若ハゲさん

若ハゲならクリニックに通ったほうが、間違いなくよくなるから、美容室に通わなくてよくない?

メガネさん
メガネさん

これもよくお客様から言われたけど、人によるんだよね。

 

確かにクリニックは若ハゲが解消しやすくて、通うのもおすすめです。

ところがデメリットもあるので、あまり合わないと感じた人は、美容室に通ったほうがいいですね。

 

クリニックよりは低価格

若ハゲの人がクリニックに通うメリットは、なんといっても価格!

クリニックよりも低価格で、お得に若ハゲ対策が続けられます。

 

美容室の相場 クリニックの相場
カット:10,000円以下 投薬:20,000円前後
シャンプー:5,000円以下 植毛:1,000,000円前後
ヘッドスパ:10,000円以下 HARG治療:80,000円前後

 

相場を見比べるだけでも、かなりの違いがあるのがわかりますよね?

クリニックを否定するつもりはありませんが、どうしても効果が高いものは高額になりがちです。

 

もちろん美容室の施術が、効果が出ないわけでありません。

クリニックよりは劣りますが、その分体にやさしくて続けやすいのがメリットです。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

悩みを相談できるってだけでもいいね。クリニックで相談しにくいもん。

メガネさん
メガネさん

そういう捉え方がいいよ。美容室にしかない魅力ってもんがあるんだよ。

 

若ハゲに合わせたカットが可能

再びクリニックと比較してしまいますが、美容室に通う大きなメリットがカットです。

若ハゲ対策は時間がかかるため、髪型はかなり大きな問題になります。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

変な髪型だと、人の目が気になってストレスが溜まるんだよ。

メガネさん
メガネさん

だから美容室でカットをしてもらうといいよ。

 

もちろん上記で紹介したように、若ハゲに詳しい美容師さんに限ります。

若ハゲが目立ちにくい髪型してもらい、ストレスなく生活ができ、長期的な目線で使えるのは美容室です。

 

若ハゲのおすすめの髪型を紹介した記事もあるので、それを参考に相談してみましょう。

 

 

気軽に若ハゲの悩みを相談できる

何度も話にあがっていましたが、美容室に通うメリットは気軽さです。

 

美容室はクリニックより価格がリーズナブル。

さらに美容師さんも話しやすい人が多く、通う苦痛が少ないのがいいですね。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

しかも可愛い美容師さんだと、なんか話してて元気もらえる。

メガネさん
メガネさん

女性の場合はそうだよね。男性でも雰囲気がいいから、クリニックよりは通いやすいよ。

 

ストレスを抑える意味でも、若ハゲに特化した美容室は、かなり魅力的なところですね。

 

美容室に行っても若ハゲがよくならない人はクリニックも視野に入れる

美容室のメリットは、通いやすさと身体にやさしい点。

これがクリニックにはないメリットになります。

 

若ハゲさん
若ハゲさん

でも美容室は若ハゲがよくなりにくいよね?これだけが気になる。

メガネさん
メガネさん

確かに効果が出るのがかなり遅いし、別の対策も同時進行でしないと意味がないからね。そんな人は無理に通わなくても、効果重視のクリニックがいいよ。

 

若ハゲの人がクリニックに通えば、効果が高かったという声がたくさん出ています。

 

 

若ハゲがよくなったという声が多い反面、このツイートのように、クリニックに通ったら終わりではありません。

毎日の対策も大事なので、それを踏まえて通ってみてくださいね。

 

ちなみに通う前に若ハゲのためのクリニックの記事にまとめてある内容を、先に頭に入れておくと、失敗が抑えられます。